育毛剤には、「女性用育毛剤」「男性用育毛剤」「男女兼用育毛剤」が販売されているのに気づいている方は多いはず。
女性用や男性用、男女兼用には、どのような違いがあるのか…
女性用と男性用の大きな違いは、「配合されている成分」にあります。
女性用育毛剤にはその名の通り、女性の頭皮に合った育毛成分が豊富に含まれています。
一方男性用育毛剤には、男性の抜け毛の原因対策に必要な育毛成分が含まれているのです。
女性と男性では抜け毛の原因が違うことが多いため、それぞれに合った育毛剤を選ばないと効果が期待できない場合もあります。
今回は、女性用育毛剤と男性用育毛剤の違い、失敗しない育毛剤の選び方についてまとめました。
目次
女性用育毛剤と男性用育毛剤の違いとは
育毛剤に男性用育毛剤と女性用育毛剤がある理由は、男性と女性の脱毛症の理由が違うからなんです。
男性と女性では、抜け毛や薄毛のそもそもの原因が違うため、行うべき対策も異なってきます。つまり、育毛剤に配合されている成分が、女性用と男性用では大きく異なっているのです。
では具体的に、女性と男性ではどのような違いがあるのか見ていきます。
男性の抜け毛の原因は悪玉男性ホルモンDHTの影響

男性の抜け毛は、生え際がM字に後退したり、頭頂部のつむじ周りが薄くなってしまうAGA(男性型脱毛症)が9割だと考えられています。
AGAになってしまう原因は、体内で生成される男性ホルモン(テストステロン)と還元酵素と呼ばれる5αリダクターゼが結合することでDHT(ジヒドロテストステロン)を産出し、DHTが毛根に影響を与えることでヘアサイクルが乱れ、薄毛になってしまうといわれています。
そのため、男性用育毛剤には、AGAの脱毛原因である悪玉男性ホルモンDHTの産出をブロックする成分が含まれているのです。基本的に、DHTの産出を抑制するためには、還元酵素5αリダクターゼの作用を抑えるのが一般的です。
そのための成分として「ヒオウギエキス」「オウゴンエキス」などが配合されています。これらの成分は、抗男性ホルモン作用があるため、AGAの脱毛対策として注目されているのです。
また、AGA治療薬として有名な「プロペシア」や、最近発売され話題になっている「ザガーロ」の働きも、悪玉男性ホルモンDHTの産出を抑制することです。
女性の抜け毛の原因は様々

一方女性の抜け毛の原因は、男性のように何か一つということはありません。
女性ホルモンバランスの乱れ・加齢・ストレス・生活習慣の乱れ・頭皮の乾燥など、様々なことが絡まって起こるのが女性の抜け毛・薄毛です。
ただ、女性の頭皮は男性と比べて皮脂腺が少ないのが特徴で、とっても乾燥しやすくなっています。そのため、頭皮が乾燥して痒みやフケが出てしまったり、抜け毛・薄毛になってしまっている方がとても多いです。
また、出産後や更年期など、女性ホルモンが乱れる時期では、どうしても頭皮が乾燥してしまっています。
このようなことから、女性用育毛剤には、うるおい保湿成分が男性用育毛剤よりも多く含まれていることがあります。また、無添加処方になっている育毛剤が多く、乾燥肌・敏感肌の女性でも使いやすく工夫されているのです。
女性用育毛剤と男性用育毛剤のそれぞれの特徴

女性の育毛剤の特徴は、栄養成分や保湿成分、イソフラボンなど女性ホルモン様成分が配合されていることです。
さらに女性の肌は男性の肌より薄くデリケートなことが多いので、低刺激のマイルドな育毛剤が主流となっています。
また、女性の頭皮は男性と比較して皮脂量が少ないため、とっても乾燥しやすくなっています。女性用育毛剤は、このような女性の頭皮や髪の状態に採択するために保湿剤や栄養剤が含まれています。
頭皮の状態を改善することで豊かな髪を生成することに繋がります。そして女性用育毛剤の特徴は香りや使い心地も女性の好みです。
一方で男性用育毛剤は、男性ホルモンを抑制し、頭皮の血行不良を高める成分や、皮脂を抑制や分解する成分、抗菌効果のある成分が主に配合されています。そして男性ホルモンによる皮脂分泌の増加が招く、フケや痒みにも対策しています。そして男性好みの刺激が強く、さっぱりした使い心地なのも特徴です。
女性が男性用育毛剤を使ったら問題あるの?
女性の中でも男性用育毛剤を使いたいと思われる方がいるかもしれません。例えば“家族と共有したい”、“男性用育毛剤は即効性がある”、“効果が高い”と思われる方があるかもしれません。
でも実はこれは必ずしも正しいというわけではありません。
女性の中でも男性ホルモンの影響で脱毛症になられる(女性男性型脱毛症)の方もいるので、必ずしも男性用育毛剤が全く効果がないとは言い切れませんが、ほとんどの場合は女性用育毛剤のほうがより有効に働くようになっています。
女性に男性用育毛剤があまりお勧めできない理由としては、一つはその副作用のためです。
一般的に、男性用育毛剤には、清涼感を出すためにアルコール類が多く配合されていたり、有効成分の配合濃度が高くなっていることが多いです。そのため、乾燥肌・敏感肌の女性が使うことで、頭皮トラブルの原因になることがあります。
肌が強くてそういった心配がない方の場合、特に問題はありませんが、先ほどもお伝えしたとおり、男性用育毛剤には男性の抜け毛予防に特化した成分が含まれていることが多いので、わざわざ男性用を選ぶ必要はないでしょう。
また、男性用育毛剤は、髪を美しくするということにはあまり重点が置かれていません。女性が同時に求める髪のハリ、コシなどによい成分はあまり配合されていません。
女性の場合は、脱毛症対策といっても、髪が成長する、新しい髪が生えてくるという目的だけではなく、“美しい髪を保ちつつ”ということが条件になるのではないでしょうか。
男性用のミノキシジル配合の育毛剤は使えないので要注意!
男性用として販売されているミノキシジル配合の育毛剤は、女性は使うことが禁止されています。
これは、女性の頭皮は男性と比べて敏感であり、ミノキシジルの副作用のリスクが高くなってしまうためです。
実際、男性用のミノキシジル配合育毛剤は、最高濃度5%が販売されていますが、女性用のミノキシジル配合育毛剤では1%の配合濃度となっています。
このことからわかるように、女性は男性用のミノキシジル配合育毛剤を使うのはやめましょう。
参考:ミノキシジル女性用育毛剤の副作用に要注意【効果・初期脱毛も詳しく解説!】
男女兼用の育毛剤ってどういうこと?

最近は、いくつかの商品では男女兼用となっています。男性に必要な成分と女性に必要な成分が同時に配合されることで、男性型脱毛症、女性型脱毛症、どちらの悩みを抱えている方にも効き目があるようになっています。
男女兼用タイプの一つでは、育毛剤の特徴は、男性ホルモンを抑制しなら血行を改善して頭皮の栄養状態を向上させるセンブリエキスやオウゴンエキス、同時に女性ホルモンに近い働きのあるヒオウギエキスが配合されています。
このように、男性の脱毛症、女性の脱毛症に良い成分が同時に配合されているので、男女どちらでも効果があるということになります。
このような商品であれば女性でも十分効果は期待できるでしょう。このように男女兼用も女性の脱毛症には効果が期待できます。
これまで見てきましたように、男性用育毛剤、女性用育毛剤には違いがあるということが分かりました。
女性が育毛剤を使用する場合は、やはり女性用育毛剤が効果的です。
そして男女兼用育毛剤ももちろん活用できますが、事前にしっかりと配合成分を確認しておくことが大切だといえます。
お勧めの女性用育毛剤については、次の記事で詳しくお伝えしているのでぜひ、参考にしてみてくださいね。
女性の抜け毛・薄毛対策には女性用育毛剤を選ぶことをお勧めします

女性用育毛剤・男性用育毛剤・男女兼用育毛剤と販売されていますが、抜け毛・薄毛が気になる場合、女性用育毛剤を使ったケアがお勧めです。
先ほどもお伝えしたとおり、女性と男性では、そもそも頭皮の状態が違いますし(女性はとにかく乾燥しがち)、抜け毛の原因も違います。
そのため、女性の頭皮ケアとして開発された女性用育毛剤を使ってケアするのが一番効果的。
女性用育毛剤なら、うるおい保湿成分が多く、余計な刺激のない無添加商品が多いので、乾燥肌・敏感肌の女性でも安心して使うことができますよ。
抜け毛・薄毛が気になり始めたら、女性用育毛剤を使ってしっかりとケアしていきましょう。
人気の女性用育毛剤10商品を実際に使って徹底比較しています。お勧めの女性用育毛剤については次のページで詳しくお伝えしているので是非、参考にしてみてください。