
「最近、抜け毛が気になるようになってきた…」「薄毛にならないように何とかしたい!」
このように考えているなら、できるだけ早くから抜け毛予防に取り組むことが大切です。
女性の場合、ホルモンの影響や頭皮の乾燥などが原因で、抜け毛が増えてしまったり薄毛になることも珍しくありません。
そこで今回は、今すぐ自宅で取り組める抜け毛予防方法について詳しくまとめました。
抜け毛や薄毛を予防するためには、”できるだけ早く始める””しっかりと継続する”ことが大切ですので、今日から始めてみましょう。
目次
今日から始める女性のための抜け毛予防方法「ヘアケア編」
抜け毛予防に取り組むためには、正しい方法でヘアケアを始める必要があります。
具体的に、抜け毛予防として期待できる頭皮ケアには次のようなものがあります。
- 育毛剤の使用
- 頭皮に良いシャンプーの使用
- 頭皮のマッサージ・ツボ押し
- オイルマッサージ
- サロンでの頭皮エステやヘットスパ
それぞれどのように取り組んでいけばよいの詳しくお話ししていきますね。
女性用育毛剤の使用で抜け毛予防
抜け毛予防に取り組むうえで絶対に欠かせないのが、女性用育毛剤を使ったケアです。
抜け毛予防として「シャンプーの見直し」「食事の見直し」をされる方は多いですが、実はこれらは抜け毛の予防効果があるわけではありません。
もちろん、まったく効果がないわけではないのですが、女性用育毛剤のように抜け毛の予防効果が認められている方法ではないんですね。
女性用育毛剤には、「抜け毛の予防」「育毛促進」「薄毛」に効果があるので、できるだけ早くから使っていくことをおすすめします。
最近では、20代や30代の若い世代から頭皮のエイジングケアとして、女性用育毛剤を使い始めるモデルさん、女優さんが増えてきています。
お肌のお手入れをするのと同じように、頭皮のお手入れを育毛剤でしていくんですね。
他の方法とは違い、厚生労働省から抜け毛の予防効果が認められている商品なので、抜け毛予防には絶対使っておきたいですね。
とはいえ、育毛剤なら何を選んでも良いというわけではないので注意してください。
中には、頭皮への刺激が心配されている添加物がたっぷり入っているものもあるので気をつけないといけません。
私がこれまで10本以上の育毛剤を使ってきた中からしっかりと期待できる育毛剤の選び方について次のページで詳しくまとめているので参考にしてみてください。
女性用育毛剤10商品を全部使って徹底比較!後悔しない育毛剤選びのコツをお伝えします
アミノ酸シャンプーで頭皮環境を整える
女性用育毛剤を使った抜け毛予防と一緒に使っておきたいのが、アミノ酸シャンプーです。
アミノ酸シャンプーとは、低刺激で頭皮に優しいアミノ酸系の洗浄成分を配合したシャンプーのこと。
実はドラッグストアなどで市販されているシャンプーの多くには、「硫酸系」「石鹸系」と呼ばれる刺激の強い洗浄成分が含まれていることがほとんど。
今使っているシャンプーボトルの裏面を見て、次の成分が記載されている場合、洗浄力が強すぎるので注意が必要です。
- ラウレス硫酸Na(ナトリウム)
- ラウリル硫酸Na(ナトリウム)
- ラウレス硫酸アンモニウム
- ラウリル硫酸アンモニウム
- オレフィンスルホン酸Na
これらの成分は、脱脂力がとても強力なので、必要な皮脂まで根こそぎ洗い落としてしまいます。そのため、頭皮の乾燥の原因になる恐れも。
また、敏感肌や乾燥肌の女性が使い続けると、頭皮トラブルのもとになるので、抜け毛予防を考えるならシャンプーの見直しをお勧めします。
シャンプーに配合されている洗浄成分の中でも低刺激でお勧めなのが、「アミノ酸シャンプー」。
とっても低刺激なシャンプーなので、抜け毛予防として使うにはぴったりです。
アミノ酸シャンプーの詳しい解説やお勧めのアミノ酸シャンプーは次のページで詳しくまとめているので参考にしてみてくださいね。
参考:アミノ酸シャンプー完全ガイド【失敗しない選び方とおすすめ5商品を紹介!】
抜け毛予防のマッサージやツボ押し
抜け毛予防にマッサージが有効なのは、頭皮の血行促進効果があること、固くなった頭皮を柔らかくすることができることからです。
そしてツボ押しは、頭皮の抜け毛や育毛に良いツボを刺激して、抜け毛予防ができます。
1日2回朝夕のマッサージやツボ押しが効果的です。手軽にできる方法なので、毎朝のメイク時や夜の入浴後などに毎日行うことができます。
手の腹で頭皮全体をゆっくり揉んで、5~10分程度の短いもので構いません。爪を立てずに優しい力(気持ちよいと感じる程度)で生え際から中心にかけてゆっくりと血流を良くするようにマッサージしましょう。
頭皮だけではなく、首回りや肩なども一緒にマッサージすると肩こりや頭痛、眼精疲労などにも効果があります。
そしてツボ押しも同時に行うと良いですね。頭にはいくつか育毛や抜け毛に良いツボがあります。
代表的なツボは、百会(ひゃくえ)(頭頂部)、天柱(てんちゅう)(首後ろ側)、風池(ふうち)(天柱のやや上部)などがあります。これらのツボ押しとマッサージと合わせて行えばさらに効果が増します。
参考:【女性の頭皮ケア】頭皮マッサージの正しいやり方を詳しくご紹介!
抜け毛予防のオイルマッサージ
オイルマッサージは、週に1回程度で十分です。オイルマッサージは毛穴に詰まった汚れをまとめて浮き出し、洗い流すことができます。
オイルマッサージの良いところは、デドックス効果やお顔のリフトアップ、リラックス効果もあることです。
頭皮に溜まった老廃物をしっかりと浮き出させることで、頭がすっきりし、体調や美容効果も期待できます。バスタイムに温まった頭皮をオイルマッサージしてあげればさらに効果倍増です。
シャワーキャップや蒸しタオルなどを巻いてホットパックのようにすれば、じんわりと深部までオイルの栄養分がいきわたります。
頭皮ケアに良いとされているオイルは、オイルマッサージ用のオイルであるのがよいでしょう。ホホバオイルやヤシ油を含むものが適しています。
一方で多くのヘアケア用品に含まれるオレイン酸があります。オレイン酸は、水に溶けにくい性質です。そのためこれを含んだヘアケア用として利用するとシャンプー時に洗い落としにくいことになります。
椿油やオリーブオイルがあります。オレイン酸を含んだオイルは浸透力が高く、保湿効果が高いので乾燥対策などに適していますので、シャンプー後の乾燥や保湿のためのオイルマッサージなどには効果的です。
サロンでの頭皮エステやヘットスパ
たまにはサロンや専門店での頭皮エステやヘッドスパもいいと思います。
ヘッドスパは、美容サロンやエステサロンなどにある頭皮専用のマッサージやトリートメントができます。専用のヘアケア製品や器具を使って、頭皮や髪の健康を促進してくれます。最近では美容エステサロンやヘッドスパ専門店など、たくさん利用できるところがあります。各サロンや店舗によって方法や種類が多くバラエティーに富んでいます。
代表的な種類としては炭酸ヘッドスパ、スカルプヘッドスパ、シロダーラ(アーユルヴェーダ)、超音波ヘッドスパなどがあります。抜け毛や育毛対策だけではなく、髪の美容効果なども期待できるものが多いです。
特に育毛や抜け毛に効果があると言われているのが、炭酸ヘッドスパです。炭酸ヘッドスパは炭酸水で頭皮や毛穴、毛髪にたまった皮脂や汚れを取り除くのに効果があります。
炭酸ガスを含んだお湯でのマッサージ効果で血行促進や新陳代謝にも良く、頭部の老廃物を洗い流してくれます。地肌がすっきりとして、髪の潤いやコシのある美しい髪が取り戻せます。
頭皮のコリをほぐし頭皮が柔らかくなり頭皮のアンチエイジング効果もあります。体だけではなく、頭のコリ取りやエステとして最適です。
今日から始める女性のための抜け毛予防「生活改善編」

普段の生活習慣を見直すことも、抜け毛の予防のためにはとても大切。
例えば、偏った食事、過度なダイエット、運動不足、ストレスの多い生活、睡眠不足、喫煙などです。このような要因は、ほとんど毎日の生活改善で予防できます。
髪の健康を含めて抜け毛予防に良い食べ物やと運動についてのポイントは次のようです。
抜け毛に予防に良い食材や食べ物
抜け毛を招くのには、髪の主成分でたんぱく質の不足があります。髪をつくるケラチンであるタンパク質が十分に摂取されないと髪は徐々に弱くなり痩せていきます。
頭皮の栄養不足で血行不良で新陳代謝が悪くなることなどもあります。
そこで健康な髪の毛を作り、抜け毛を予防するには良質なたんぱく質がもっとも大切です。
頭皮を作るビタミンAや皮脂分泌を促すビタミンB、さらに髪に栄養を運搬する血液や血管をつくる鉄、葉緑素、ビタミンPなども大切です。
そして髪の潤いやコシにはミネラルも大切です。反対に抜け毛を促進する成分を抑制するのに効果的な大豆イソフラボンや亜鉛なども合わせてとるとより有効的です。いくつかの栄養素をご紹介しましょう。
動物性タンパク質が豊富に含まれているのが、レバーやマグロ、牛肉などがあります。
大切なのは良質のタンパク質です。良質のたんぱく質を見分けるのに便利なのが、アミノ酸スコアです。
アミノ酸スコアの最も高いのが、大豆、豆腐、納豆、卵、牛乳、イワシ、サケ、牛サーロイン、豚ロース、鶏ムネ肉などです。
これらには髪に良いたくさんのアミノ酸が含まれています。卵、豆腐など毎日気軽に摂れるものが多いので、お食事の中で十分摂取できるでしょう。お肉のなかでも部位によって量がちがうので注意して摂りましょう。
ビタミンA(レチノール・カロテン)は角質の表面を整える作用があります。毛細血管から毛母細胞に栄養を届けるのにも有効です。ビタミンAが不足すると毛母細胞が固くなり細胞分裂が妨げられ、髪の生まれ変わりが促進されなくなります。ビタミンAのカロテン は緑黄色野菜にたくさん含まれていますので、美容にもよいお野菜をたくさん摂りましょう。
血行促進をして抜け毛予防をするにはビタミンEも大切です。毛根に十分な栄養分をあたえ、強い抗酸化作用があります。末端の血管を広げ血行を促進することができます。そして飽和脂肪酸の酸化を防ぐのでアンチエイジング効果があります。ビタミンEは油、種実類、魚卵に特にたくさん含まれています。くるみ、落花生、ごま、玄米、うなぎなどにたくさん含まれています。
このようにお肉、お魚、野菜、魚介類、豆類、卵、油などバランスのよい食事を摂ることが最も大切です。ダイエットはこのような必要な食品の摂取を妨げる原因です。できるだけ最小限にとどめ髪の健康にはバランスダイエット(バランスよい食事)が重要です。
参考:髪の毛に良い食品・栄養素をご紹介【食事・サプリで補おう!】
抜け毛に予防にオススメの運動
抜け毛対策に運動がよい理由は、血行促進、ストレス解消、睡眠改善効果などがあるためです。体をストレス解消ができる程度、適度に動かし、血流が良くなり、睡眠を促す運動が良いです。
ヨガやストレッチなどがオススメです。ヨガやストレッチなら、毎日できるし、入浴と組み合わせればさらに効果が上がります。じっくり体が温まると頭皮の血行も促進され、同時に頭皮のマッサージなども効果的です。眠りも深まり、リラックス効果もあります。
ヨガやストレッチをするときは、お部屋にリラックスできる音楽を流したり、間接照明などをつけ気持ちを落ち着かせたり、アロマオイルを使えばさらに効果が上がります。好きなアロマオイルの香りやストレス解消や睡眠促進の効果のある種類のものを活用しましょう。
女性の更年期障害やホルモンバランスを整える効果のあるものなどもいいですね。運動+リラックス効果で、快適な疲れと快適な眠りでストレス解消効果も抜群です。
参考:運動不足が原因で女性の抜け毛が酷くなる【有酸素運動・筋トレで抜け毛解消!】
毎日の生活の中で良い食事や運動を取り入れるだけで、十分な抜け毛予防が可能です。
そしてお食事、運動以外にも睡眠も大切です。睡眠はしっかりと摂り、髪の成長にとって大切な深夜は深い眠りになるようになるべく早めにお布団にはいり、規則正しい生活を心がけましょう。
この基本3行動だけで十分な抜け毛予防となります。
抜け毛・薄毛の予防のためには普段から頭皮ケアを意識しましょう
[char no=2 char=”先生(こちら)”]今回見てきた通り、抜け毛・薄毛を予防していつまでも若々しくいるためには、普段からの頭皮ケア・生活習慣の見直しを意識することが欠かせません。
女性用育毛剤は、抜け毛が気になり始める前から使うこともできるので、積極的予防ケアを始めていきましょう。
女性用育毛剤10商品を全部試して徹底比較【女性のための頭皮ケア相談室】
[/char]